おとよんぶろぐ

おとよんめものでっかいバージョン

【COJP】サンプルデッキにツッコミを入れる

f:id:s_otoyo:20150208023357j:plain©SEGA

※画像は弱敵を侮ることに定評のあるポメの富士関です

 

 

f:id:s_otoyo:20150405010103j:plain

どうも音代です。

P界は回線不良によるAP増減の不思議に揺れています。

むっく氏のぐったりはまだ収まりそうにありません。

 

 

f:id:s_otoyo:20140825233451j:plain

今日はちょっとCOJPやりすぎてブログ書く時間がとれへん。

だからどうでもいい話題でお茶を濁す。ここでタイトル表示。

 

赤緑ベーシックがわりと納得できる作りになっていたので、他のサンプルデッキもさぞ完成度が高いものなのだろう…

 

 

 

 

赤黄【アタックデッキ】

f:id:s_otoyo:20170110010433p:plain©SEGA

 

f:id:s_otoyo:20140808004331j:plain

完成度とはなんだったのか。

 

とりあえず天使集めてみた感はするけどまあ、そこはいい。なんで総督者ネビロスなんだろう…ブレイブドラゴンのためのデビルウィンナーはあるのに、大天使ミカエルのためのカパエルがないのもモヤッとポイント。

 

アリエやタイタンの鉄鎖、ジャンプーあたりでガードを開いてニケ+インペリアルソードというのは殺意が高くて良い。スキが作れなさそうな時の選択肢がブレイブドラゴン+ブレイブシールドという強引さも嫌いじゃないわ。

 

第1弾パックのVRが11枚もあってお高くなってますがSRは入っておらず、ネビロスとミカエルはどうしても必要というわけじゃないので、少しいじれば実戦で使えるようになるかもよ。

 

 

 

黄【コントロールデッキ】

f:id:s_otoyo:20170110012326p:plain©SEGA

f:id:s_otoyo:20150407013913j:plain

第1弾パックのSRが4枚も入っていてお値段が怖いですが、【守神・不動明王】をチョイスするとはこいつ、できる。

 

敵を寝かせたりバウンスしたりして点を取り、ブロッカーや不動明王で守りを固めて、無理な盤面は【戦神・毘沙門】、最後は【ジャッジメント】ととてもクラシックな黄色ですね。

 

黄色はこういった高コストカードが、それまでの過程を無視した仕事ぶりを見せるため、残りのパーツが多少適当でもなんとかなる強みがあります。カードが揃ってさえいれば、案外初心者にも向いているのかもしれませんね。

PRカードの【ヴァイス・ヘルメス】【天龍のレイア】を組み込めば、けっこう戦えそうな気がします。

 

 

 

黄緑【珍獣デッキ】

f:id:s_otoyo:20170110013420p:plain©SEGA

f:id:s_otoyo:20140825233451j:plain

どんなすげぇのが来ちまうかと思ったら追い風毘沙門+KP突撃だったでござる。

 

とりあえず追い風でCPをぶわーっと増やして毘沙門したりして相手のライフを5以下にしたら、やっぱり追い風してKPで流して珍獣並べて【突撃の合図】。それ以外の勝ちパターンは希薄。

 

珍獣はみんな使ってるみたいに赤要素も入れたほうが絶対強いよ。あとハウリングは逆に邪魔だよ。

 

 

 

緑【パワーデッキ】

f:id:s_otoyo:20170110014038p:plain©SEGA

f:id:s_otoyo:20150407013913j:plain

うわぁ これは漢のデッキやでぇ。

ギガマムート!キャットムル!ジャンヌダルク!って感じで。

これにさらにマッシブサージやナチュラルフルーツをぶっ込んじゃって、どこへ行こうというのかね。

 

ただまあ、BPの高さというのは基本的な強さなので、相手の対処が遅れたらそのまま圧殺できることもあろう。【ノーブルドラゴン】はあったほうがいいよ。毘沙門連打されても泣くな。

 

レベル2【ジークフリート】が【ホークアイ・ショット】を使うとくっそ強いから機会があったら試してみてね。

 

 

 

青【レベル破壊デッキ】

f:id:s_otoyo:20170110015353p:plain©SEGA

f:id:s_otoyo:20150423235440j:plain

…やっぱきっついな、これ。

一度盤面を崩されると立て直しが困難なので、やっぱりしぶとい緑か、やられたらやり返せる赤と組ませるかしたいもんです。

デスクラウンやバフォメットはいささか使いづらいので素直にムーンセイヴァー3枚入れましょうねー。

 

JOKERも、できれば直接相手ユニットをなんとかできるものにしたい。沙夜ちゃんには悪いけど、青にほしいのは君の力じゃないんや…

 

 

 

赤青【破壊デッキ】

f:id:s_otoyo:20170110020506p:plain©SEGA

f:id:s_otoyo:20140808004331j:plain

今回一番戦慄したデッキがこちら。

ユニットも、手札も、トリガーも全て破壊しつくすのがコンセプトらしい。

 

…ごめん、これはちょっと、よくわからない。

コメントしがたい。

 

 

 

 

 

 

f:id:s_otoyo:20140828182912j:plain

ああびっくりした。牛乳飲んで寝よう。

 

 

 

【COJP初心者向け】属性(色)の特色

f:id:s_otoyo:20150129012513j:plain©SEGA

※画像は誰も使わないことに定評のあるVRの豊穣の風車さんです

 

 

 

f:id:s_otoyo:20140823002228j:plain

このCOJってゲーム難しすぎねぇかな…

あっどうも音代です。

 

私、COJのメインプランナーにしてCOJPのディレクターであるむっく氏と地元駅が同じなもんで、ゲーセンでよく一緒にWLWやるんですよ(COJじゃねーのかよというツッコミは不可)。

で、今日お互い言い合ったのが「COJ教えるのって難しいね!!」ってこと。Pのチュートリアルってけっこう駆け足で進んだ(あくてぃすの暴走以外は)印象だけど、あれも長過ぎるとダレるってんであんな具合に落ち着いたらしい。まあ、たしかに。

 

f:id:s_otoyo:20150405002722j:plain

カードの処理とかのルールも、ゲーム中では完全には説明しきれてない。アーケードからのプレイヤーもいろいろ試して覚えたもんだ。

処理順はそのうちこのブログでも取り上げるけど、プレイヤーからの情報で例外やらバグやらが見つかることも多々あるので、私が間違った情報を載せてたら教えてほしい。

 

 

f:id:s_otoyo:20150405011737j:plain

えーと、今日はあまりいいネタが思いつかなかったので、カードの属性ごとの特徴をなんとなく説明します。

 

 

 

・赤属性(火力、速攻の色)

f:id:s_otoyo:20150406030536j:plain

見るからに興奮色なイメージ通り、ひたすら攻めることに特化した属性です。MTGで言っても赤。デュエルマスターズで言っても火文明。

COJにおいては常に環境をリードしてきた伝統ある色です。アーケードでは最近、文字通り下火でしたが……Pでもブイブイいわせてますね(死語)。

 

得意技はユニットに直接ダメージを飛ばすことと、【スピードムーブ】。守りが薄いかわりに、ノーガードの殴り合いをしたら赤が最強です。

 

弱点は火力を飛ばす以外の芸があまりないところ。単純にBPが高いという相手を処理しづらいので、黄か青に補助させるといい感じになる。

 

 

・黄属性(行動権管理、バウンスの色)

f:id:s_otoyo:20140828182912j:plain

トリッキーな攻めを身上とする属性です。MTGだと青の技、デュエルマスターズだと光文明かな。

COJの代名詞的存在【戦神・毘沙門】を擁し、攻略できない盤面がないことに定評があります。理不尽な殺し方をさせたら右に出るものはいません。

 

敵ユニットの行動権を無くしたり、手札に戻したり…とにかく「敵を倒さずに攻撃を通す」のが得意です。またブロック時に有用なカードがいくつかあり、防戦もそこそここなします。

 

欠点は、敵を倒すことは不得手だということです。いるだけで厄介な相手ユニットを処理しづらく、とりあえず【ジャンプー】を出してお茶を濁すとか、毘沙門降臨までひたすら我慢なんてのはよくあること。

 

 

・青属性(復讐・手札破壊の色)

f:id:s_otoyo:20150610011207j:plain

ユニットや手札を破壊することに長けた属性です。MTGなら黒、デュエマなら闇。

…ぶっちゃけ今、COJPではぶっちぎりで不遇な色なんであまりおすすめはしません。

 

最も得意なのは「レベル2以上のユニットを破壊」することです。敵のアタックを【ミイラくん】や【カラスマドウ】のような、破壊されることで効果を発揮するユニットで受け、レベルが上がったユニットを仕留める……のが理想的な流れなんですが。あと、捨て札もしょっちゅう漁ります。

 

欠点は、全体的にBPの低い貧弱なユニットが多いこと。そのため赤の全体火力にはめっぽう弱く、そもそもブロックさせてもらえない黄も苦手。

 

 

・緑属性(力こそパワー)

f:id:s_otoyo:20140823223254j:plain

ユニットの質や戦闘全般に優れている属性です。MTGでも緑、デュエマでは自然文明。

後に蛇蝎の如く嫌われる色です。

 

全体的にBPの高いユニットが多く、高性能パンプ【不可侵防壁】も持っているので殴り合いで遅れを取ることはそうそうありません。またカードをドローするのも得意で、いろんなカードにドロー効果がついてます。

 

欠点は本当に殴り合いくらいしかすることがない点。攻めが比較的ゆっくりしていることもあり、強力な全体破壊は本当に勘弁願いたいものです。

 

 

 

f:id:s_otoyo:20140825233451j:plain

ざっくりすぎる説明でした。

とりあえず初心者には、緑や赤がスターターデッキにも採用されてるくらいだしわかりやすくておすすめ。

 

もし黄色を試すなら【戦神・毘沙門】を、青を試すなら【冥王ハデス】を3枚作成してからにすることをおすすめする。この2色に関してはこれらSRカードの存在の有無は非常に大きく、戦術が成り立たないほど。

 

f:id:s_otoyo:20150423235440j:plain

ジークフリート】や【蛮王ベリアル】が弱いわけでは決してないんだけど……ぶっちゃけあんまり将来性はないから。

 

ほんじゃあまた。

 

【COJP初心者向け】クロックアップとオーバーライド

f:id:s_otoyo:20170107202732j:plain

※たぶん今COJPで一番熱いカード。絵柄もROCK。

 

 

f:id:s_otoyo:20150423235440j:plain

どうも音代です。ニードルヘルくっそ強いですね。

昔は2CP必要でいまいち使えないカードだったんですけどねー。

 

あ、こう見えても私アーケード版の本稼働開始(2013年7月)からプレイしとるので歴だけは長いほうです。歴だけはな。

 

f:id:s_otoyo:20140825233451j:plain

いやしかし、改めて思った。COJを知らない人に説明するのって大変だって。覚えてもらうこと多いよコレ。

疑問に思ったことやわからんことはすぐに誰かに聞くんやで。もちろんわしに聞いてもええぞ。

 

 

f:id:s_otoyo:20150406030536j:plain

では今日はお題の通り、ユニットのクロックアップと3大ありえねぇシステムの一角「オーバーライド」について説明しよう。

チュートリアルで触れたであろう部分だけど、具体的にどういうメリットがあることなのかと、同時にデメリットについても。

 

f:id:s_otoyo:20170107205221p:plain©SEGA

f:id:s_otoyo:20150405011737j:plain

アーケードのほうのアレですまんな。

まずクロックアップについてだけど、これはユニットのレベルが上がることを指す。

 

ごらんのように、ユニットには1~3のレベルがある。ゲームが始まったとき、すべてのユニットのレベルは1の状態だ。

レベルはユニット同士の戦闘で勝利すると上がる他、なんかのカードの効果で上がることもあるし、レベルを下げるカードもある。

 

多くのユニットはレベルが上がるとBPが1000上がるが、【拷問官アーテー】のように2000ずつ上がるものや、【カイム】のように変化しないものもあるので、一度確認しておくとよかろ。アーケード版サイトのカードリストはそのまま使えるよ(【人の業】と【弱肉強食】はVer1.2に収録)。

またチュートリアルでも説明されていたはずだけど、ユニットのレベルが上がると、それまでに受けていた一時的なダメージが回復する……が、これに関しては逆にレベルが3の場合の挙動を覚えたほうがいい。後述。

 

 

f:id:s_otoyo:20150405002722j:plain

たかがBP1000、されどBP1000。だいたい2CPのユニットがBP5000、3CPが6000、4CPが7000というのが一つの目安になるので、BPが1000上がるということは1コスト上の相手と渡り合えるという意味になる(色によります)。

 

レベルが3になったユニットは「オーバークロック」する。略してOC。

オーバークロックしたユニットは行動権が回復する。一部のユニットは、オーバークロックした際に発動する能力を持っていたりする。

 

そのため、レベル2のユニットは戦術的に特殊な意味を持つ。戦闘に勝利するとレベル3に上がり、そのターンにもう一度アタックすることができるので、もしレベル2の強力なユニットのアタックを無傷でやり過ごそうと思った場合、2体のユニットに受けさせなくてはならない。

またこの時に1体の弱いユニットしかいなければ、プレイヤーアタックを防ぎようがない。特に最後の詰めでレベル2ユニットの存在が大きく関わることが多いのは頭に入れておこう。

 

f:id:s_otoyo:20150407013913j:plain

一転してレベル3になった場合。この時はBPこそ高いけど、そのかわりこれ以上レベルアップしないため、戦闘に勝利してもそのターン中はBPが回復しないという制約を受ける。

ひとつ例を挙げよう。

 

 

   f:id:s_otoyo:20170107223357p:plainLv2:BP6000

 

f:id:s_otoyo:20170107223357p:plain f:id:s_otoyo:20170107223357p:plainLv1:BP5000×2

©SEGA

f:id:s_otoyo:20150405011737j:plain

上のようにこちらにレベル1のキャットムル(以下猫)が2体、相手側にレベル2の猫が1体いたとする。

ここでレベル1猫がアタック、レベル2猫がブロックすると戦闘発生。お互いのBPぶんのダメージを与え合い、6000側が生存するので「戦闘勝利」となる。

よってレベルアップ、BPが回復してLv3のBP7000となり、仮にもう1体の猫と戦闘しても勝利するだろう。

 

 

   f:id:s_otoyo:20170107223357p:plainLv3:BP7000

 

f:id:s_otoyo:20170107223357p:plain f:id:s_otoyo:20170107223357p:plainLv1:BP5000

f:id:s_otoyo:20150406023556j:plain

続いて防御側の猫がレベル3だった場合。

ここでまたレベル1猫がアタック、レベル3猫がブロックすると、BPでは5000vs7000なのでレベル3側が勝利するんだけど、レベルはこれ以上上がらない。するとどうなるか。

 

この場合、戦闘で受けた5000ダメージが残った状態になる。つまり1戦交えた後の上の猫は「Lv3:BP2000」の状態になっているわけだ。さっき言ったBPが回復しないというのはこういうこと。

 

戦闘ダメージは一時的なものなので、どちらかのターンが終了すれば元のBPまで回復する。仮にもう1体の猫がアタックしてきても、ブロックしない選択をすれば破壊を免れるけど、プレイヤー自身のライフが1しかなければブロックせざるを得ない。

こういうゴリ押しで決着が着くこともたまにあるので覚えておいて。

 

 

f:id:s_otoyo:20150406023556j:plain

もうひとつ、レベルが上がることの弊害がある。

カードの効果に「レベルが2以上」のユニットを対象に取るものがある。とりわけ青属性はレベル2以上のユニットを破壊するのを得意技としている。出しただけで敵の全てのレベル2以上のユニットを破壊する【冥王ハデス】なんてカードも存在することは知っておくべし。

 

 

 

f:id:s_otoyo:20150423235440j:plain

んで。

クロックアップの話を踏まえて、次のオーバーライドの話をする。

 

オーバーライドは、手札にある同一のユニット(進化を含む)カードを重ね合わせることでできる。重ねられたカードは1つクロックアップし、重ねたカードは捨て札に送られるかわりにデッキからカードを1枚ドローできるという、ありえねぇシステムだ。

 

TCG経験者であれば、カードを引くことの重要性はわかってもらえるかと思う。重ねたカードは捨てられるので手札の枚数こそ増えないが、オーバーライドしたユニットはレベルが上がり、そのバリューを増している。つまり手札を育てながらタダでドローもしちゃうという、大変おいしいシステムなのだ。

 

f:id:s_otoyo:20150407013913j:plain

特に手札でレベル3にしたユニットは非常に利用価値が高い。【スピードムーブ】を持つユニットのように、手札から出したターンにアタックが可能で、もしオーバークロック時に発動する能力を持っていた場合それも発動する。もちろんレベルが上がっているのでBPも高い。

 

またオーバークロックの持つ「行動権を回復する」性質も発揮される。通常、行動権のないユニットを進化させた場合、進化ユニットも行動権がないままだけど、手札でレベル3にした進化ユニットカードを使った場合、その行動権も回復する(今は難しい話かもしれんのでスルー推奨だ!)。

 

ここまでの恩恵を得つつも、コストそのものは変わらない。先のキャットムルだってBPが7000もあって【スピードムーブ】と【不屈】まで持つのにたったの2CPで出せる、ギガマムートもびっくりのスーパーユニットに早変わりだ。例えが猫ばっかだな。

 

このようにオーバーライドは実に強力なシステムなので、是非積極的に活用してもらいたい。

 

f:id:s_otoyo:20150406023556j:plain

デッキにユニットカードを3枚ずつ入れることが推奨されるのは、ひとえにこのオーバーライドの恩恵を受けやすくするため。ユニットの枚数がバラバラなデッキはそれだけで損をしてるので、おすすめしない。1~2枚投入するのは使用頻度が低く、出しただけで仕事が終わる特殊なユニットだけというのが理想だ。

 

 

f:id:s_otoyo:20140823002228j:plain

ところで、オーバーライドをする上でひとつ注意点がある。カードを重ねる時、スマホを指でフリックして動かすカード(A)と、重ねられるカード(B)が存在するな?

この時クロックアップするのは、Bのカードのほう。仮にAのカードがレベル2だったとしても、Bのカードは1レベルしか上がらない。レベル3のカードを作ろうとして間違えてしまうことがあるので要注意だ。

 

f:id:s_otoyo:20150406030536j:plain

ただ、実際には手札の右側にあるカードを、左側にあるカードに重ねるようにすれば、間違いなくレベル3のカードを作ることができる。オーバーライドは常に右から左に動かすクセを付けておけばいいだろう。

 

レベル3のカードにそれ以上オーバーライドすることはできないので、やむを得ずレベルを下げるオーバーライドする理由がある場合だけ、逆方向にフリックすることがあるって程度の認識でいい。

 

 

 

f:id:s_otoyo:20140825233451j:plain

こんなところだろうか。少しばかり詰め込みすぎてしまった……

文字で見ただけで全部覚えられるわけないから、ゲームをしてて「あ、これ無理のないで見たやつだ!」ってなれば、それでいいや。これから先説明することも、全部そんな感じでひとつ。

 

じゃあおやすみなさい。

 

 

【COJP初心者向け】スターターデッキをいじる+JOKERカードの話

f:id:s_otoyo:20150423235440j:plain

唐突に行われたメンテ明けに唐突に第1弾カードパックを全員に10パックポンとくれたぜ!やるじゃねぇかセガ!散々無課金に優しくないとか叩いてた奴らがぐうの音もでなくなったぞ!

 

どうもこんばんは。プリンセス音代です。なぜプリンセスなのかはお母さんに聞いてみてね。

 

 

f:id:s_otoyo:20150406030536j:plain

はい、今日からさっそくCOJ初心者に向けての指南を始めたいと思います。初心者さんが見てくれないと悲しいので、これを見た経験者諸君はしっかり拡散しておくように。拡散しておくように(大事なことなので2回)。

 

まずはタイトルの通り、ありえねぇほどに心もとないスターターデッキの改造をしてみる……と言いたいところだったが。

実はサンプルデッキの「赤緑ベーシックデッキ」がなかなか完成度が高い。一度見てみてほしい。

 

f:id:s_otoyo:20170107000141p:plain©SEGA

 

f:id:s_otoyo:20150405011737j:plain

スターターから露骨に無駄だった部分を取り除き、ちゃんとバランスを取ってあると思う。【蛮王ベリアル】はチュートリアル完了の1枚しかない場合がほとんどだろうけど、それ以外のカードは事前登録のベーシック90パックのおかげで3枚揃っているはず。

これをもう少しだけ洗練し、同じくキャンペーンで配布されたPRカードを組み込んだりしてみよう。

 

まず効果量・コストの面で【不可侵防壁】に劣る【パワーショーテージ】は外してしまってよかろう。そのかわりに不可侵防壁を3枚採用してと。

【ブラッドハウンド】も使い方次第で強力だけど、このデッキや初心者プレイヤーの練度でその性能を活かすのは難しいと思われる。

それと【バルバトス】は…

 

f:id:s_otoyo:20170107001701j:plain©SEGA

 

f:id:s_otoyo:20140828182912j:plain

配布PRの【ノーブルドラゴン】のほうが優れているので、こっちに差し替えてしまおう。

 

f:id:s_otoyo:20170107002150j:plain f:id:s_otoyo:20170107002326j:plain©SEGA

 

f:id:s_otoyo:20150407013051j:plain

それとこのノーブルドラゴン等を引き入れる【進化の系譜】に、単体でデタラメに強い【暴虐のネビロス】。配布PRの中でも優れている部類なのでせっかくだから入れてしまおう。

それらを雑に突っ込んで……

 

 

 

f:id:s_otoyo:20170107003042p:plain©SEGA

 

f:id:s_otoyo:20140826231750j:plain

できあがり。

本来ならトリガーカードの種類や枚数をもう少し詰めるべきだけど、最初はいろんなカードを使ってみてほしいので散らせてあります。

 

上に書いてある「DOB 38」「RANK B」とかいうのは、そのデッキにどれくらい珍しいカードが含まれてるかを示してる。DOBはカード毎に設定されてて、その合計が一定を超えるとデッキオリジナリティというもののランクが上がる。

このランクが高いと、試合後にもらえるポイントが多くなるとかあるんだけど…とりあえずその辺の話は別の機会にしよう。

 

 

f:id:s_otoyo:20150405010103j:plain

で、もうひとつ。右上にある変更ボタン。ここでゲームの切り札たる、JOKERカードの設定が行える。

現状7人のエージェントが、それぞれ4種類ずつJOKERカードを持ってる。アーケードではこれらの解禁のためには、今持っているJOKERのレベルを上げなきゃいけないシステムだったんだけど、COJPでは最初から全てのJOKERを選べるようになってます。親切だなおい。

 

f:id:s_otoyo:20150406023556j:plain

唐突にゲームシステムの話になるけど、このJOKERを使うためには、試合中にJOKERゲージなるものを溜める必要がある。そんでこのゲージ、ターン終了時の残り時間に応じて増加するという仕組みになっている。

 

ここがわりと初心者泣かせのところで、ゲームに慣れないうちは、わりとどうでもいい場面でも1ターンに何十秒とかけてしまうこと、あると思います。しかしそうしているといつまでもゲージが溜まらず、JOKERが使えないぶんの不利を背負うことになってしまう。

 

f:id:s_otoyo:20150405011737j:plain

なので、最初はゲージスピードが★4つ以上のものを選ぶと良いでしょう。またその中でも、緋神仁の【インペイルメント】や、黒野時矢の【デリートレイド】といった、シンプルな効果のものが使いやすいのではないでしょうか。

 

ある程度ゲームや操作に慣れてくれば、序盤1~2ターンくらいはサクサク進行できるようになると思うので、そうしたらスピード★3つくらいに挑戦してみましょう。

★2のものは全体的に要求されるターン送り速度が半端じゃないので、おすすめできません。

 

 

 

f:id:s_otoyo:20140823223254j:plain

……とまあ、初期デッキいじりはこんなもんでいいでしょう。後はパックから出た他のカードを眺めてみたり、対戦中に出会ったカードから、いろいろと入れ替えたりして試してみてください。

 

それじゃ、よきCOJPライフを。

 

 

 

 

f:id:s_otoyo:20150406030536j:plain

あっ、それと質問とかあったらバンバン受け付けてますんで。右側のプロフんとこにあるTwitterとかAskとかブログのコメントあたりに書いてくれると、その場で答えたり次のブログネタにしたりするよ。

 

 

【COJ】ポケットやりました

f:id:s_otoyo:20140828182912j:plain

小さいけど、こいつJだぜ…

 

COJP、始まりました。アーケード経験組は江戸時代と称しておりましたが、現代戦術をマスターして平成の世からタイムスリップしてきた猛者どもが最前線に立っているため、幕末どころじゃない大混乱となっておりまする。

 

f:id:s_otoyo:20140825233451j:plain

カードプールが基本カードセットと第1弾カードパックを同時に出したみたいになってて、カード生成に必要なRPの差が凄まじいことになってたり、そもそも生成と分解コストのバランスが情け容赦なかったりしていろいろ言われてます。

これはむっく氏を脅せば改善されるのでしょうか。あまり期待はできなさそうですが。

 

さっそくGoogle Playストアでは「無課金と課金の差がありすぎてクソ!★1!」みたいなお前はコンシューマでRPGでもやってろって感じの輩がレビュー書いたりしてますけど、課金アイテムなんかないのに何言ってるのかよくわかんないや。

 

 

f:id:s_otoyo:20150406023556j:plain

言うまでもなく差があるのは低レアリティカードと、一部の高レアリティカードのパワーのほうです。レアカード持ってるから強い、こんなんカードゲームじゃよくあることだろ?

 

普通のTCGトレーディングカードゲームだったらさ、スターターパックを買うところからスタートやん。そのスターターをタダでもらってカードいっぱい買った人と対戦して手も足も出ないから「このカードゲームはクソ!」って言ったら、お前の脳みそのほうがクソやぞって言われても仕方ないじゃないですか。

 

f:id:s_otoyo:20150423235440j:plain

理不尽なのはいきなり経験者と戦わされること、それとCOJPに関してはその経験者のレベルが高すぎることであって、ゲームそのものじゃないんよ。でもこれは、ネットワーク対戦のゲームをよーいどんで始めた今のタイミングでは仕方ないことなんよ。

 

だから今はな、そういう理不尽にあったら「はぇ~そのカードつっよい…」ってなんとなく覚えてもらうだけでええ。このゲームの面白さは、自分の持ってるカードとおんなじカードを使ってくる相手と当たったら感じてくれればええよ。できれば友達と一緒に始めてくれると、お互いおもしろおかしく学べると思うんだけどな。

 

 

f:id:s_otoyo:20150407013051j:plain

とりあえず事前登録の90パックをもらってる人は、スターターデッキの各ユニットが3枚ずつになるように、適当に取捨選択してデッキ編集をしてみてくれ。スターターにはユニットが各2枚しか入ってないんだけど、これじゃこのゲームのありえねぇおもしろさを十分に堪能できねぇ。PRカードもいいぞ。

 

いろんな人が言ってるけど、COJの『マリガン』『コスト軽減』『オーバーライド』はカードゲーム全体を見ても3大ありえねぇシステムで、これがわかってくるとゲームが劇的に変わる。

 

 

f:id:s_otoyo:20150610011207j:plain

いっぺんチュートリアルもやってみたんだけどさ、これゲームの基本的ルールもろくに説明しとらんのな…ライフは7だとか、CPはターン毎に増えて7が最大だとか、10ターンで決着が着かなかった場合残りライフで判定(同点の場合は後攻勝利)だとか…

 

わしも心機一転してこういうのから説明してくから、よかったら初心者さんはうちのブログに遊び来てな。そういうのいいから強いカードとデッキ教えろっていうカードゲームうま男は…Twitterやれ。

 

 

f:id:s_otoyo:20150406030536j:plain

新規さん来るといいなー。

 

 

 

【COJ】いよいよ明日がCOJPリリース本番ですよ!

f:id:s_otoyo:20140826231750j:plain

むっちゃドキドキしてきた…。

受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?

 

 

 

 

 

f:id:s_otoyo:20140731003802j:plain

休むな。

というわけでコードオブジョーカーポケット、略してCOJPがいよいよ明日から配信開始と。うちのブログもまったくの素人さんを惑わすために、久しぶりに適当な情報を発信するべく改題したりして準備した。しかし空気清浄機や電気ケトルが届く気配がないね。

 

ちなみにCOJPでググるといろいろと越えられない壁があるせいか、公式では『COJポケット』と妥協した表記にしている。検索する時はそれでどうぞ。

 

 

f:id:s_otoyo:20140813004951j:plain

さて、しばらくはこのブログは今までにアーケードのCOJなんか触ったことないけどCOJPやってみるぜ、という人のための初心者向けネタ場としてやっていこうと思うんだけど……実際にどんだけ新規がおるか、そしてこのブログを見つける人がどんだけおるかというのは気にしない方向で。

 

とりあえずそうだな…新規さんに言っとくことがあるとしたら、COJPはアーケード経験者からしたら

f:id:s_otoyo:20170104221648j:plain

 

…という次元のゲームなので、ゲームしようと思ったらまったく意味のわからんうちに殺されたりするでしょう。新しいゲーム初めてLv1で出歩いたら、なんかLv90の人が出てきてPvPしましたって状況が不可避なんで、そしたらもう「あーこのなんとかドラゴンってつえーなー」「このなんとか門って超つえーなー」っていうインパクトあるところだけとりあえず覚えればいいと思うよ。

 

 

f:id:s_otoyo:20140728225704j:plain

どんくらい親切なゲームか、こればっかりは実際に触ってみなきゃわからんからね。やってみて初心者がひっかかりそうなこと見つけたら随時書いてみることにするよ。

明日まともにダウンロードできるとは思っちゃいないけどな!

 

 

おやすみ、明日の栽培マン達。